就活勉強会開催のご報告

6/28(土)、朝から晴天、昨日に引き続き猛暑日の予想のなか、愛知県支部ではIndeedJapan株式会社様よりDivision統括本部 新卒統括部 学生キャリア支援推進部1グループマネージャー、リクナビ副編集長である中尾奈緒様を講師にお招きし、「就職環境を取り巻く環境変化とサポートについて」をテーマにご講話をいただきました。

勉強会では、現在の就活スタイルが親世代と比べ、採用手法が多様化・複雑化する等により、学生自身の事前準備など、積極的行動量を担保しなければならなくなってきているなどのお話のほか、「適性検査」や「筆記試験」の対策の必要性、保護者はどう子供のサポートに関わるか、等参考になるお話をお伺いできました。
また、東洋大学では学生向けに筆記試験の対策本の貸出や配信などのサポートがあり、就職・キャリア支援窓口はかなり充実しているのでぜひ活用していただきたい、といったアドバイスもいただきました。

勉強会では、就活の基本情報からはじまり、特にインターンシップに関しては、『インターンシップと留学が重なってしまった際はどちらを優先させるのか』、『1年生/2年生からのインターンシップは行った方が良いのか』等、参加されたみなさまも非常に興味深く聞いていただいているようでした。

その後の交流会でも、お子様の生活や就活の話で活発に情報交換がなされました。
参加された皆様にとっても有意義な時間になったと思います。
また、今回も昨年に引き続きwebでの視聴も可能としたことで、会場とwebでのハイブリッド開催となり、webでも多くの会員が参加されました。

その後の交流会でも就活やお子さんの生活についてなど幅広く、活発に意見交換がなされ、あっという間に時間切れとなりました。

今後も、会員同士が交流できるイベントを開催して参りたいと思いますので、皆さまのご参加をお待ちしております。

画時+キャプション