哲学堂公園ガイド付きツアー報告

11月1日(土)東京都中野区の哲学堂公園において、ガイド付公園散策ツアーを開催しました。
前日の雨も上がり、晴天の下15名の方にご参加いただきました。

哲学堂公園は、明治37年(1904年)に東洋大学の創始者、井上円了先生によって哲学や社会教育の場として創設された、非常に歴史的価値のある場所です。特に、精神修養のための公園として世界的にも珍しい存在とされています。

当日は、大学主催の「哲学堂祭」が開催され、今年は「孔子」をテーマとして記念講演などが行われました。この「哲学堂祭」は、井上円了先生が式典の開催日や会場、提供する飲み物などを遺言書で定めており、甘酒、珈琲、紅茶が参加者にふるまわれました。

まずは隣接する蓮華寺に向かい円了先生のお墓参りから始め、哲学堂公園に戻ってからは、城西支部の役員OBのガイドによる園内散策を楽しみました。円了先生の哲学が視覚的に体現された建物やモニュメントについて、ガイドからユーモアを交えた解説を聞きながら1時間かけて公園内を散策しました。一つひとつに哲学的な意味があり、一同「哲理」の世界観を体験しました。

参加者には、哲学堂のお煎餅、東洋大学グッズをお土産としてお渡ししました。城西支部では、哲学堂祭に合わせ来年もガイド付公園散策ツアーを開催します。皆様のご参加を心からお待ちしております。