2025年11月21日
就職フォーラム2025 LIVE配信 inさいたまのご報告
雨天の中開催された就職フォーラムですが欠席者は少なく、また学生さんの参加もあり保護者、学生共に関心の高いことを感じました。山岸講師の話は、ご本人もおっしゃっていた通り講師からの一方通行の話にならず、参加者との対話を感じさせる進行で約3時間集中して聞けました。参考になったことはたくさんあり、その中で印象に残ったことは2点ありました。
一つ目は、採用は人物重視ということです。面接方法、用語の変化であったりと自分の時代とは違うことだらけですが、コミュニケーション能力、協調性、ポテンシャル、熱意意欲など人物を重視するのはいつの時代でも同じで、一緒に働きたいと思う人を採用するというのは変わっていないのだと思いました。
二つ目は、今年の春に卒業した新社会人のみなさんのご意見で親にしてもらいたいことは『何もない、またはそっと見守る』ということです。子供の事なのでつい心配で、アドバイスという名のお節介を焼いてしまいます。でもその心配は子供の事を心配して言っているだけなのか、本当は自分が安心したいから言っているのではないかと考えさせられました。一番心配で不安な当の本人に親の心配を解消してもらおうなんておかしい事に気づきました。
今までは、保護者向け就職セミナーに参加した後は、情報を伝えて(押し付けて)いました。今回、何もしない大切さを学んだので静かにしようと思います。まだ2年生の娘ですので、就活が始まる前のこの時期に親の心構えを知れて大変よかったです。これからの就活、静かにサポートしていきたいです
(文学部2年保護者 佐藤 純子)



